天皇陛下や皇后陛下、皇太子ご夫妻や上皇后ご夫妻など、皇族の方々の健康に関わるニュースで見たり聞いたりする「宮内庁病院」とは皇室専用なのか?ちょっと気になりましたのでお伝えします。

引用元:https://www.satokogyo.co.jp
場所はどこにあるのか
ズバリ、皇居の中にあります。皇居の東端の大手門から入って右側にある鉄筋コンクリート構造・2階建ての建物です。
- 〒100-0001
- 東京都千代田区千代田1番2号

引用元:https://www.google.com
建物や施設はどうなの
建物概要
1964年(昭和39年)5月27日に竣工式が行われ、建設工事・医療機器の搬入を経て同年9月より診療を開始した鉄筋コンクリート構造・2階建ての病院です。施設自体は古いものですが、医療設備は最新鋭のものが取り揃えられています。

引用元:https://www.satokogyo.co.jp
施設概要
- 玄関は:皇室用と一般用に分かれている。
- 1階は:中央には大きな吹き抜けがあり、階段手前から歯科、内科、耳鼻咽喉科、眼科などがある。
- 2階は:階段突き当たりに産婦人科、隣に外科がある。
- 病室は:東側に一般患者用の病室、残り半分は皇室専用の病室「御料病室」が2部屋設けられている。
- 御料病室は:広さが約26平方メートル、トイレや浴室、洗面所を備えている。
- 他に:侍従や女官の控え室もある。※施設内は全面禁煙となっている
診療科と組織体制
診療科
- 内科
- 外科
- 皮膚泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- 放射線科
- 歯科
組織体制
宮内庁病院とは、宮内庁によって管理・運営されている国立の病院である。医師・看護師は総勢約50名も従事している。病院長は宮内庁の皇室医務主管や侍従職の侍医長が兼務することが多いが、専任者を置くこともある医師は大学勤務医もおり、非常勤で診察に当たる医師もいる。
受け入れ患者
宮内庁管轄の医療機関であり、皇居内に所在することから、国立病院であっても一般の医療機関のように、誰でも診察を受けたり、入院することは出来ません。
診療を受けられる人は
- 天皇・皇后陛下
- 皇太子・皇太子妃殿下
- 上皇后
- 皇族
- 宮内庁・皇宮警察本部の職員とその家族
- 職員の紹介を受けた者
ほぼ、皇族専用ですが、、、知り合いに宮内庁関係者がおられて紹介頂ければ、一般人でも受診できる可能性があります(^^)
宮内庁病院の学び
- 宮内庁病院は皇居内にある
- 宮内庁管轄の国立病院
- 建物は古いが、医療設備は最新鋭のものが設置されている
- 診療科は8科目もあり総合病院である
- 医師・看護師約50名体制
- 皇族専用の医療機関に近い
- 宮内庁関係者に紹介を得れば一般人も受診できる

引用元:http://skplan.main.jp
宮内庁病院について見てきましたが、やっぱりほぼ皇族専用病院のようですね(^^)。一般人で診療受けたことある人って居るのだろうか?今度調べてみますね。
ではこの辺で、お読み頂きありがとうございます。